2007けんざい
社団法人日本建築材料協会
ホーム お問合せ
会員団体出展者専用ページ 協会の概要 会員名簿 業種別名簿 品目・業種別分類表 統計資料 関連リンク

大阪市立愛珠幼稚園

けんざい214号掲載

 大阪市立愛珠(あいしゅ)幼稚園は、わが国で4番目に古く、現存最古の木造園舎を持つ幼稚園として知られます。明治時代、幼児教育の黎明期を築き、第2次世界大戦における取り壊しの危機も乗り越えて立派に現役の園舎として子どもたちを見守ります。木造園舎のぬくもり、豊かな環境のなかで128年の長きにわたる伝統に支えられて、現在では3歳から5歳の74人が元気に学んでいます。
スガツネ工業株式会社 山口 周子氏

グランドピアノをバックに保母さんと(左)

 

ビジネス街にたたずむ御殿風園舎

 大阪市中心部のビジネス街に、周囲とはずいぶん趣を異にする建物があります。現存最古の木造園舎、愛珠幼稚園です。平成11(1999)年、大阪市有形文化財第一号に指定されました。さらに今年の6月には「最古でありながら現役」が称えられ、園舎と昭和6(1931)年設置の廻旋滑台が国の重要文化財に指定されています。 淀屋橋駅近くに突如姿をあらわす、大きな入母屋を持つ御殿風の建築にまず「おやっ」と思い、これが現役の幼稚園舎と知ってもっと驚きます。ものすごい貫禄、周りの建物と一線を画した風格。

教職員と地域で力を合わせてつくった幼稚園

 「愛珠幼稚園が創立されたのは明治13(1880)年でした」。園長の松村紀代子先生がご説明くださいます。「当時町会が開設されたとき、議員から『小学校はほぼ全国に普及したが幼児の教育上欠くことのできない幼稚園は、1、2に過ぎない。連合町は全国に率先して町立幼稚園を設立し幼児保育の効果を社会一般に知らそう』という建議があがったことがきっかけだと聞いています」。 当時はまだ、明治9(1876)年に日本初の官立幼稚園として東京女子師範学校附属幼稚園が、明治12(1879)年に鹿児島師範学校附属幼稚園ができたところでした。松村先生によれば、愛珠幼稚園は全国4番目の官立幼稚園。現在の建物は園舎としては3代目です。 同園舎は、地域の人々の協力と教職員の尽力で完成しました。様々な学校建築を研究し、建物に造詣の深かった主席保母の伏見柳が基本計画をつくり、専門家とともに設計図書を完成させたそうです。費用は地域住民の寄付によってまかなわれました。

 


塀重門の向こうには手入れされた植栽と「植樹の像」

高い天井と格天井を持つ遊戯室には明るい陽光が差し込む

鬼瓦に刻印された「愛」の文字

 

園児のために様々な趣向が凝らされた名建築

 まず堂々とした外観に圧倒されました。重厚な正門は塀重門といって、武家の門に用いられた様式です。中央部にある、2階建てと見まごう高い大入母屋は、遊戯室の屋根。鬼瓦には「愛」の文字が刻印されています。 門を入ると、敷石が配された涼しげな庭が私たちを迎えてくれます。見た目の素晴らしさもさることながら、内部の構造に関する詳しい説明をうけるにつけ、この建物がほんとうによく練られたものなんだと実感できます。 最も大きな空間である遊戯室は、2階建てに匹敵するほどの高さで開放感いっぱい。当時の仕様書には「光線ハ最留意セシ所」とあり、全体的にガラス戸、ガラス窓が多用されています。また遊戯室の床は二重床になっており、上下の板の間におが屑が詰め込まれています。これによって振動による音を抑え、さらに室内を暖かく保つという防寒の役割も果たしているのです。 天井は、角材を縦横に組み合わせて裏板を張った桃山様式の格(ごう)天井で、格式の高さが感じられます。木材や壁などは趣深い色を醸し出し、刻まれた歴史を感じさせました。以前、格天井の裏板を一部張り替えたとき、周りと色の違いをなくすために、わざわざ古い板の汚れをつけてからはめたことがあったそうです。 これだけ古い建築で、地震は大丈夫なのかとたずねたところ、「もともと耐震に関しては考慮されていたようです。また、平成元(1989)年に遊戯室の大がかりな構造補強を行ないました。阪神・淡路大震災では、これだけ多くの窓ガラスが1枚も割れず、ほかの場所も最低限の被害にとどまりましたよ」という答え。小屋組の梁の接続に「繋金物」が使われ、耐震的配慮がなされていたことが仕様書にもあるそうです。 また、グラウンドと廊下、部屋の高さがフラットであることに気付きます。園児の安全のため、早くもバリアフリーの概念が取り入れられていたと聞き、感銘を受けました。 同園舎には、幼稚園には珍しく和室があります。お茶遊びを通して思いやりと感謝の心を育んだり、端午や桃の節句に人形を飾ったりして、日本文化を学ぶ場として利用されています。

取り壊しを引き延ばした園長の執念

 同園舎は、第2次世界大戦で取り壊しの危機に直面しました。昭和20(1945)年6月、軍から建物疎開命令という取り壊しの指令が出たのです。当時園長であった故・中村道子さんは「なるべく遅らせてほしい」と粘り、結局園舎はそのまま終戦まで持ちこたえました。激しい空襲が続くなか、園舎に泊り込んで取り壊しを引き延ばしたそうです。地域が育てた明治以来の幼児教育の伝統と文化を何としても守らねばならないという使命感と執念が園舎を無事に生き永らえさせたのでしょう。 脈々と積み上げられてきた先人たちの尽力によって、今の愛珠幼稚園の姿があるのだとつくづく思いました。「主人花を愛すること、珠を愛するが如し」という園名の由来にあるように、この幼稚園がこれからも末永く、昔と変わらない姿で幼子たちを見守り、温かく育ててほしいと感じました。※大阪市有形文化財の指定はその後、国の重文指定に伴ない解除されています。

 


明治42年にドイツから購入したイルムラーグランドピアノ


和室(家庭室)の奥には立派な日本庭園

大阪市立愛珠幼稚園

URL:http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/aisyu/index.html
所在地:〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-11
TEL:06-6231-0481
竣 工:明治34年(1901)
設 計:伏見柳、中村竹松、久留正道

一覧に戻る
 
Copyright (C) 2007 JAPAN BUILDING MATERIALS ASSOCIATION. All rights reserved.